はじめまして!
私どもは、併設型認知症対応型デイサービス
『 西田医院 湧水館 デイサービスセンター 』 と申します。
突然ですが、皆さんは 『 認知症 』 に対して
どのようなイメージを持っていますか?
『認知症』と言っても、いろいろな性格(症状)の方がいらっしゃいます。
認知症の症状は、新しいことを覚えられない、
物の名前が出てこない等の記憶の障害(中心となる症状)と、
徘徊・抑うつ・妄想のような周辺の症状の大きく
二つに分けることができます。
これらのうち幻覚や不安などの精神症状、
徘徊などの問題行動も環境によって症状が改善する、
あるいは軽くすることができます。
また、『 認知症 』 の方と接していくのには、ちょっとした
コツ≠フようなものがありまして・・・。
そのコツ≠ンたいなものを知っていたら、介護する方も、
介護してもらう方も、お互いにちょっぴりゆとりを持って
生活できるかもしれません。
『 西田医院 湧水館 デイサービスセンター 』 では、
それぞれの方のその時に合った
コツ≠ご家族と一緒に考えていきたいと思っております。
得意技の紹介
機能訓練
《 生活リハビリテーション 》
残念な事に人は、加齢とともに日常生活の
いろいろな部分で支障が出てきてしまいます。
だからといって何もしないでいると、どんどん 『 出来ること 』 が
少なくなっていってしまうのは当然の事です。
『 西田医院 湧水館 デイサービスセンター 』 では、利用者さんに
より良い時間を過ごしていただくという事はもちろん、
一緒に生活されているご家族の介護負担の軽減
という事も住み慣れた自宅での生活を続けていく為に
重要なことだと考えています。
また、認知症の高齢者にとって 『 不安にさせない 』 と
思える環境を整えるということも大切だと考えます。
そこで、機械等を使って行うリハビリではなく
歩行・入浴・排泄・食事などの日常生活動作を中心に
『 出来ること探し 』 をしながら、焦らずゆっくりと
時間を掛けて身体面と精神面のリハビリを行っています。
レクリエーション
《 回想法エッセンス入り 》
年齢を重ねてくると、身体的 《 目に見えるもの 》 は
衰えてしまいがちですが、
心・思い 《 目に見えないもの 》 は、
重なりゆくものだと考えています。
そして、どうやら心や思いを動かす 『 脳 』 は、
刺激を好むようですよ!!
『 西田医院 湧水館 デイサービスセンター 』 では、
レクリエーションを通じ、脳 《 記憶回路 》 にコチョコチョと
刺激を与えたいと考えております。
利用者の方々が重ねてこられた 『 記憶 』 をひもといて
いろんな思い出や気持ちをたくさんお話しして頂きたいのです。
リアリティオリエンテーション
《 RO 》
認知症高齢者の症状の一つに、見当識の障害があります。
見当識とは、時間・場所・人などの認識をさしており
これらの認識に障害があると、
場に即した行動をしたりすることが困難となります。
リアリティオリエンテーションとは、
このような認知症高齢者の見当識障害を補い
生活の質の向上を図る方法の一つです。
【 営業内容 】
営業日および |
年中無休 |
利用定員 |
12名 |
送迎の範囲 |
北九州市八幡西区 |
サービス内容 |
日帰りの介護・送迎・入浴・食事 |
準備していただくもの |
室内履き・歯磨きセット
《 全員 》 |
介護保険外のサービス |
別途ご相談ください。 |